てぃーだブログ › グルメライフ › 棚作り

2009年05月09日

棚作り

今日はタンスの引き出しを解体して17cmの幅の部材を利用してトイレの中に棚を作ることにする。そのためには鋸が必要で、メイクマンで小さなマル鋸を買う。寸法を設置する場所から割り出して、絵をかいて部材の寸法を決めて、マル鋸で加工する。よく切れて気持ちがいい。組み立てて、接着剤で形を保ち固定するのを待つ。この棚は手洗いの下に設けて、清掃用具、トイレットペーパー、洗剤などを収納する。この引き出しを粗大ごみとして出すか、利用するかで迷い結局棚にたどり着く。木工をするにはやはり作業台、工具、サンダーやペーパー、ニス、接着剤等が必要である。そうでないと腰が痛くなったり、疲れが出たりして意欲が湧かない。物を作るのに一番必要なことは意欲である。誰かに褒められると意欲が湧くのは当然かも知れない。 明日は母の日、家内がランの花を選び持って行く。やはり喜ぶが胃の調子がよくないので、火曜日の朝に胃カメラをいれて検査をすると言う。年をとると急に体調が悪くなったりするので、気になることが多い。



Posted by ノブー at 22:58│Comments(0)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。