てぃーだブログ › グルメライフ › 剥離材

2009年05月17日

剥離材

今日は土曜日、ある工業高校に行くと、生徒も職員もいて授業をしている。なぜかを聞くと今日は授業参観で、午後からPTAの総会があるという。木工の先生と話をして、既製の棚を磨いてペンキを塗りたいというと、先ず剥離材のリムバーを買って、塗料をはがしてから、サンダーで磨き、シーラーを塗り隙間を全て、細かいペーパーで磨いて後にペイントを吹き付けるといいのではないかと助言を受ける。知識のない人はすぐに結果を求めるが、専門家は結果にいたる道筋を色々な知識をもって作業していくのだと感じた。お昼に昼食を上海ヌードル・珊で取り、豊見城のメイクマンへ。このメイクマンは初めてで広い、レジで剥離材のコーナーを聞いて目的の材料とはけを買う。帰りは無料の高速道路を南風原へ、はじめて長いトンネルを通り抜けて南風原南出口をでて、首里をとおり帰る。南部の道路は分かりにくいが高速道路の柱が多くてお金をかけている、これが無料とは有難いと思う。ただ道を憶えるのが大変である。剥離材を塗ったがどうなるのかこれからである。息子の家族が来てバスケットの試合を見る。ゴールデンキングスが最後に逆転をする試合は興奮の連続で僅差で勝ち明日は東京のチームと優勝をかけると言う。この間聞いたふわふわの玉子焼きを実践してみるが私は失敗、妻は成功、これは卵白をメレンゲにするのが大変である。ふわふわの卵焼きだが労力が大変で食べながら疲れた様子。私は人参のスープを作る。100円の人参に130円分の玉葱でミキサーの一杯のピューレが出来た。



Posted by ノブー at 00:11│Comments(0)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。