
2009年07月09日
今日のダンス4
今日のダンスは参加者が少ない。ジルバ、沖縄クイック、タンゴ、ワルツ、ルンバと一応曲が流れて自由に踊る。ブルースを例に足の運びを説明、足を前に出す時に踵が一で着いて、二で全体の体重が乗る。一ですぐに体重の移動をしない。体が前のめりにならないこと。水面を石がすべるように軽く、足を滑らすようにして体が後からついて移動をする。これはワルツ以外のずべてに通じる。姿勢は頭を糸で吊るしたようにまっすぐ、尾骶骨を上に上げるようにとか、高い丸椅子にお尻を少し掛けるようにとか、いわゆる上体を持ち上げたままで、ぶれないこと。足の着地を一でなく、一と2で着地前進をすることである。ワルツは一で強く前進して2,3、でスイングをしてリズムにのっていどうする。タンゴは上体は力を抜いて瓶が平行に移動するように上体がぶれない。ウォークからロックで方向をかえる。ウォークからリンクで横にプロムナード移動、後退はファラウェイ、 バックフォルテで向きを変える。タンゴはスピードとメリハリが求められる。今日、瀬戸内寂聴の「秘花」を読む。これは「能」の世阿弥の物語で、波乱万丈の生涯を見る。室町時代の歴史や和歌の知識が求められる。寂聴のエネルギーに驚きである。
Posted by ノブー at 23:58│Comments(0)